苦手を楽しもう!カンパーニュ
- 2015/10/31
- 10:07

おはようございます。昨日のスパチュラのブログ記事で、ありがたくコメントを頂きました。ルクルーゼのスパチュラを煮沸して干したのですが、我が家の持ち手は数時間干してその後反ることはなかったのですが、木なので温度差などから反ってしまうこともあるとの事。もしお外で干そうと思う方がいたらお気をつけ下さいませ。教えてくださり大変感謝致します。さて、話は変わり、パン…と思い浮かべてさっと思い浮かぶパンはなんでし...
ルクのスパチュラ 煮沸っ。
- 2015/10/30
- 10:26

おはようございます。今日は次女が学校の遠足。晴れでよかったです。さて、手持ちのルクルーゼのスパチュラ。ルクルーゼファンの方はご存知の方が多いと思いますがヘラと持ち手が外れます。I maintained the spatulas of Lecreuset.ってわけで、使用後、いつも洗剤つけて洗うだけですがたまにはメンテナンスday!では、早速分解。ゴムの中を綿棒で汚れを取ってぐらぐら湧いた湯の中に IN!しばらくして持ち手の棒もIN!しました。ど...
朝活『パワーヨガ』続いてます
- 2015/10/29
- 10:07

先週から生活を見直し早起きして『朝活』実行中。なんやかんや一週間朝四時半に起き成功してます(^^)そもそも私、二年前、四時半起きで朝活を一年間していたんです(^^)先週までは考えられない生活してましたが(^_^;)朝活?一体何の活動を?『パワーヨガ』です。パン教室を知り合いにまだ開始していなかった5年前ほどから、毎日家でパワーヨガをしていました。朝活でヨガ始めた頃は幼稚園の役員をその年引き受けていて、かなり時間...
コーヒーベーグル 窓辺で成長中!
- 2015/10/28
- 12:10

段々と秋も深まってきました。今日はお天気もよく、日差しが入って暖かいリビングの窓辺。わが家のリビングは秋~冬にかけての午前中のこの場所はパンの発酵に絶好の場所!陽だまりだと丁度いい温度なんですね。いまでは発酵器のある我が家ですがパンを作り始めて8年間は、発酵器は持ってなくて家にあるものでパンの発酵を毎日行い作ってました。殆どレンジの発酵機能は使ってませんでした。発酵はこんな感じで。上の写真は生地に...
ルクでとった野菜だしは炒め煮に◎
- 2015/10/27
- 09:57

先日人参、玉ねぎなどでルク鍋でコトコト煮て取った野菜だし。今日の朝食でキャベツとハムの炒め物を作った時に、この野菜だしを回しかけて『炒め煮』にして作りました。朝食は毎度、ルクルーゼのオーバルプレートに乗せて。縁がありお箸でとりやすいです(^^)最近、調理する時になるべく塩分の使い方を気をつけるようにし始めました。これから年をとるにつき塩分は控えめの方が何かとよいかなぁ…も。ということで味付けをする時に...
相棒のCanon一眼レフカメラ
- 2015/10/26
- 11:27

今日は朝からこれからのレッスンに役立つものをこつこつ作ってました。きっとこの子から色んな方と話が弾む事、間違いなし!だと思います(^^)ヒントは『食べれない』です。これからレッスンにいらっしゃる方、どうぞ楽しみにしていて下さいね~。さて仕上がったこの例の物を先ほど愛用の一眼レフで撮影していました。そもそもカメラには全く興味なしの私でしたが主人が長女の幼稚園の運動会で『一眼レフが欲しい』と、もう今から7...
ルク スタッカブルストレージジャー
- 2015/10/25
- 11:51

パンを焼くときに『蒸気焼成』があります。石を熱々に予熱時に温めて焼くときにパシャっと石をめがけてお湯をかけオーブン内に蒸気を循環させるというもの。クラストがカリッの仕上がります。ただこれはガスオーブンでしかできないですね。(電気だと故障します)以前は頻繁に行ってた蒸気焼成ですが最近はあまり行ってません。石を出したりするのが面倒になって…前によく行ってた頃、この焼き石をタッパーにしまってましたがなんだ...
ルク鍋で野菜だし作り からのぉ…
- 2015/10/24
- 16:49

最近美味しいスープ作りを研究中。パンレッスンにいらして頂いた生徒様にランチでスープをお出しすると美味しい!と喜んでいただける事が多く嬉しいです。パンは習いましたが他の料理に関しては完全に『自己流』レッスンで出すスープは作ってく中で自分でこうしたら美味しいかしら?を探しながらいろんな食材で楽しんでます。さて、今日はスープにあると便利野菜だしを作ってみました。いつもは市販のコンソメやブイヨンなどにお世...