ビジネスがうまくいない時ってありましたか?
- 2023/05/24
- 18:40
こんばんは
今日は良いお天気ですね
今日はレッスンもご新規の生徒様にお越し頂き
楽しんでもらえたご様子😊
またレッスンリポートについてはアップしたいと思います
さて今日は先日海外から帰国された生徒様から
先生、ビジネスがうまくいかなかった時ってありましたか?
という質問をうけました
ちょうどこの5月でクロースツーは6周年!
そんな話をしていた時どうやってそんな時を乗り越えたのか?と生徒様からの質問
個人で教室運営をしてプライベート教室として3年
一般向けとして開講して丸6年
計丸9年経過し今年10年目に入った今
改めてこの質問についてふと思いついた事を書いてみたいと思います
今考えてみると
きつかったのは
プライベート教室の時だったかな?と思います
はじめスタートした際は私自身も勉強させてもらうという事でお友達や知り合いのみで運営
はじめの一年はびっくりするほど生徒さんが来てくれ口コミで次々にお友達を誘っていらしてくれて
かなり忙しくレッスンをしていました
こんな私の先生の卵のレッスンに何度も来てくださってとっても嬉しかったのを今でも思い出します
写真はプライベートレッスンの頃のもの
多分2018年春頃です

次第に時がたち2年目後半あたりから
少し様子が変わってきました
知り合いの方も段々とお仕事スタートしたり、引越ししたり
パンを作るより日常が忙しい方が増え生徒さんの足が遠ざかってきました
家族のためにお仕事等優先する
親の介護等の悩み
人間、慣れてくると冷めることもある
また自身の体調の変化etc…
時々でその方の状況というものは変化するのは当然といまならわかるのですが
その頃、この状態を
自分の力不足なのでは…
と感じ、私が何かしたからか?と
自信を失い
自分自身を責める
という悪循環に…
不思議とそういう気持ちでいると
生徒様から『都合が悪くなりキャンセルさせてください』とメールが来ることも増えて
益々落ち込む…というループ。
趣味の範囲で開催する教室か
ビジネスとしてきちんとした対価を頂き教室を運営するのか
いよいよ迫られてきた
私にとってターニングポイント
様々な事で限界を感じ
どうせならもっと自分の力を試してみたい。一般の方へ白神のパンの感動をお伝えしたい
ここから先は一般向け、ビジネスとし
一人立ちしようと決めるまでが
1番うまくいかなかったかな…
その後クロースツーとして一般向けにリニューアルし今があるのですが
はじめの頃は知り合いの方の方が多かったのですが段々と一般の方に集ってもらえるようになり
今では95%は一般の方の教室に生徒様が変わりました
クロースツーとして教室運営をしてる今の方が
大変自由に仕事ができていますね
知らない方がインターネット、HP、IGなど
純粋に
この教室行ってみたい

白神こだま酵母で習いたい

どのパンも作ってみたいと思うメニュー



ランチが素敵

パンの写真が調べた教室の中で1番美味しそうだった

それぞれの理由でご自身が検索し
お申込みボタンを押しレッスンにいらして下さるというのは
クロースツーを選んで来てくださったという想いが確実に知り合いの方が来ていた時とは違うのです
教室までお越しいただいたら
私のできる精一杯のレッスンをお伝えする
人間ですから一度受講していただいて
相性
というものはあると思いますし
心を尽くし最善のクロースツーのレッスン行い
相性が合わなかった際は
それはそれ、去る者は追わないように
その分また新しいご縁を目指して
日々精進という精神ですね
10人きて100%合うはないと
6年教室運営して感じます
あと長く通われてた生徒様が何らかの事情で来なくなると
少し寂しさはありますが以前のように
自分を責めたりすることはなくなりました
人には事情があるものと
ビジネスとしては割り切るようにしています
メンタルを切り替える
これは1番大事なことではないかと思います
そう、あと
コロナの時もかなり運営することに悩みましたね
どのように開催するべきか
判断は自身で選び舵を切る
こんな出来事は初でした
定員減らしたり、黙食にしたり…
あれこれ考え対処しました
これも今となるといい経験です
教室運営は
時間が身方となってくれる
と6年たち思います
1年目より2年目
3年目より4年目…
レッスンに感動はあるのか?
魅力的なメニューか?
生徒様の喜んでもらえるお顔を想像し
知恵を絞り積み重ねた時間が
経験となり教室の身方になってくれてますね
そもそも開講して5年継続できる教室は
半分以下と教室業では言われています
丸6年クロースツーを運営できて来れたことは
素敵な生徒様に集まっていただいてるお陰と
感謝しかありません…本当に。
今後もワクワクする
教室作りを目指し
頑張って行こうと思っております
----------------------------------------
東京メトロ東西線原木中山が最寄り(市川市、船橋市)の女性限定 白神こだま酵母自宅パン教室クロースツーです。
レッスンは現在感染対策の為平日3名、土日3~4名までの少人数制、オール単発手ごねレッスン、初心者様でもお気軽にご参加頂けます
初回の方ははじめてレッスンからエントリーを。全単発レッスンですのでコース制等縛りはござませんので気楽なお気持ちでご参加くださいね
>>はじめてレッスン
>>5月日程スケジュール
週末レッスンお席ございます5/27土曜…残席あり
お申込み、お問い合わせはこちらから
>>お問い合わせ
クロースツー YouTubeチャンネル開設!
>>クロースツー YouTubeチャンネル

お気軽にチャンネル登録くださいませ( ^)o(^ )
今日は良いお天気ですね
今日はレッスンもご新規の生徒様にお越し頂き
楽しんでもらえたご様子😊
またレッスンリポートについてはアップしたいと思います
さて今日は先日海外から帰国された生徒様から
先生、ビジネスがうまくいかなかった時ってありましたか?
という質問をうけました
ちょうどこの5月でクロースツーは6周年!
そんな話をしていた時どうやってそんな時を乗り越えたのか?と生徒様からの質問
個人で教室運営をしてプライベート教室として3年
一般向けとして開講して丸6年
計丸9年経過し今年10年目に入った今
改めてこの質問についてふと思いついた事を書いてみたいと思います
今考えてみると
きつかったのは
プライベート教室の時だったかな?と思います
はじめスタートした際は私自身も勉強させてもらうという事でお友達や知り合いのみで運営
はじめの一年はびっくりするほど生徒さんが来てくれ口コミで次々にお友達を誘っていらしてくれて
かなり忙しくレッスンをしていました
こんな私の先生の卵のレッスンに何度も来てくださってとっても嬉しかったのを今でも思い出します
写真はプライベートレッスンの頃のもの
多分2018年春頃です

次第に時がたち2年目後半あたりから
少し様子が変わってきました
知り合いの方も段々とお仕事スタートしたり、引越ししたり
パンを作るより日常が忙しい方が増え生徒さんの足が遠ざかってきました
家族のためにお仕事等優先する
親の介護等の悩み
人間、慣れてくると冷めることもある
また自身の体調の変化etc…
時々でその方の状況というものは変化するのは当然といまならわかるのですが
その頃、この状態を
自分の力不足なのでは…
と感じ、私が何かしたからか?と
自信を失い
自分自身を責める
という悪循環に…
不思議とそういう気持ちでいると
生徒様から『都合が悪くなりキャンセルさせてください』とメールが来ることも増えて
益々落ち込む…というループ。
趣味の範囲で開催する教室か
ビジネスとしてきちんとした対価を頂き教室を運営するのか
いよいよ迫られてきた
私にとってターニングポイント
様々な事で限界を感じ
どうせならもっと自分の力を試してみたい。一般の方へ白神のパンの感動をお伝えしたい
ここから先は一般向け、ビジネスとし
一人立ちしようと決めるまでが
1番うまくいかなかったかな…
その後クロースツーとして一般向けにリニューアルし今があるのですが
はじめの頃は知り合いの方の方が多かったのですが段々と一般の方に集ってもらえるようになり
今では95%は一般の方の教室に生徒様が変わりました
クロースツーとして教室運営をしてる今の方が
大変自由に仕事ができていますね
知らない方がインターネット、HP、IGなど
純粋に
この教室行ってみたい

白神こだま酵母で習いたい

どのパンも作ってみたいと思うメニュー



ランチが素敵

パンの写真が調べた教室の中で1番美味しそうだった

それぞれの理由でご自身が検索し
お申込みボタンを押しレッスンにいらして下さるというのは
クロースツーを選んで来てくださったという想いが確実に知り合いの方が来ていた時とは違うのです
教室までお越しいただいたら
私のできる精一杯のレッスンをお伝えする
人間ですから一度受講していただいて
相性
というものはあると思いますし
心を尽くし最善のクロースツーのレッスン行い
相性が合わなかった際は
それはそれ、去る者は追わないように
その分また新しいご縁を目指して
日々精進という精神ですね
10人きて100%合うはないと
6年教室運営して感じます
あと長く通われてた生徒様が何らかの事情で来なくなると
少し寂しさはありますが以前のように
自分を責めたりすることはなくなりました
人には事情があるものと
ビジネスとしては割り切るようにしています
メンタルを切り替える
これは1番大事なことではないかと思います
そう、あと
コロナの時もかなり運営することに悩みましたね
どのように開催するべきか
判断は自身で選び舵を切る
こんな出来事は初でした
定員減らしたり、黙食にしたり…
あれこれ考え対処しました
これも今となるといい経験です
教室運営は
時間が身方となってくれる
と6年たち思います
1年目より2年目
3年目より4年目…
レッスンに感動はあるのか?
魅力的なメニューか?
生徒様の喜んでもらえるお顔を想像し
知恵を絞り積み重ねた時間が
経験となり教室の身方になってくれてますね
そもそも開講して5年継続できる教室は
半分以下と教室業では言われています
丸6年クロースツーを運営できて来れたことは
素敵な生徒様に集まっていただいてるお陰と
感謝しかありません…本当に。
今後もワクワクする
教室作りを目指し
頑張って行こうと思っております
----------------------------------------
東京メトロ東西線原木中山が最寄り(市川市、船橋市)の女性限定 白神こだま酵母自宅パン教室クロースツーです。
レッスンは現在感染対策の為平日3名、土日3~4名までの少人数制、オール単発手ごねレッスン、初心者様でもお気軽にご参加頂けます
初回の方ははじめてレッスンからエントリーを。全単発レッスンですのでコース制等縛りはござませんので気楽なお気持ちでご参加くださいね
>>はじめてレッスン
>>5月日程スケジュール
週末レッスンお席ございます5/27土曜…残席あり
お申込み、お問い合わせはこちらから
>>お問い合わせ
クロースツー YouTubeチャンネル開設!
>>クロースツー YouTubeチャンネル

お気軽にチャンネル登録くださいませ( ^)o(^ )