小5教科書『白神山地からの提言』
- 2015/11/05
- 11:06
我が娘の学校では毎日音読の宿題が出ています。
小5国語の長女の音読の宿題が先週からこちらの『世界遺産 白神山地からの提言』になっています。


白神こだま酵母でパン教室をしていながらまだ白神山地に行けていない私。いつか行きたい。と思いながら長い事たってしまいました。
この国語の教科書の白神山地の提言を読むと、なぜこの地域が広大なブナ林が残ったのか…というのが更にガッテン!
雪深く人が入りにくい地形であったこと、
昔はブナは木材としての価値が低く伐採して杉やヒノキのような実用性のある木の植林にするところが全国的には多かったけれど、地形からか人がなかなか手をつけれなかったということらしいです。うんうん、なるほどです。
今は世界遺産。残るべきして残った白神山地のブナの森なのだな…と感じます。
広大なブナの森の自然の落ち葉は幾重にも層となりその腐葉土からとれた白神こだま酵母。又沢山の雨水を抱え土に染み渡った栄養豊富な水が河口に流れるとのこと。
この人の手の入っていない手付かずの自然が白神こだま酵母の故郷なんだな…とますます理解が深まりました。
おっ、これは白神山地を知って意見文を書こう!って書いてあります。
なんでも詳しく細かく描くのが好きな長女。どんな意見文を書くのでしょう…
見せてもらえたらいいなと思いますがきっと『やだっ!』って言われそうです。
私にとてもタイムリーな娘の宿題。
これからしばらく音読が…続く模様。

長女の音読を毎日聞きながらますます白神こだま酵母の故郷に思いを馳せたいと思います(^^)
理解を深めた今日、たった今焼き上げた白神こだま酵母のプルマン。

ちょっと焼き色が強かったか?
でもホワイトラインも入って上出来(^^)
長女が毎晩枕元に置いて寝てるキティちゃんが奥に写っちゃてる!
長女の音読のおかげなのでまたこれもよし!
にほんブログ村 自宅パン教室
にほんブログ村 ル・クルーゼ料理
にほんブログ村 ベーグル
小5国語の長女の音読の宿題が先週からこちらの『世界遺産 白神山地からの提言』になっています。


白神こだま酵母でパン教室をしていながらまだ白神山地に行けていない私。いつか行きたい。と思いながら長い事たってしまいました。
この国語の教科書の白神山地の提言を読むと、なぜこの地域が広大なブナ林が残ったのか…というのが更にガッテン!
雪深く人が入りにくい地形であったこと、
昔はブナは木材としての価値が低く伐採して杉やヒノキのような実用性のある木の植林にするところが全国的には多かったけれど、地形からか人がなかなか手をつけれなかったということらしいです。うんうん、なるほどです。
今は世界遺産。残るべきして残った白神山地のブナの森なのだな…と感じます。
広大なブナの森の自然の落ち葉は幾重にも層となりその腐葉土からとれた白神こだま酵母。又沢山の雨水を抱え土に染み渡った栄養豊富な水が河口に流れるとのこと。
この人の手の入っていない手付かずの自然が白神こだま酵母の故郷なんだな…とますます理解が深まりました。
おっ、これは白神山地を知って意見文を書こう!って書いてあります。
なんでも詳しく細かく描くのが好きな長女。どんな意見文を書くのでしょう…
見せてもらえたらいいなと思いますがきっと『やだっ!』って言われそうです。
私にとてもタイムリーな娘の宿題。
これからしばらく音読が…続く模様。

長女の音読を毎日聞きながらますます白神こだま酵母の故郷に思いを馳せたいと思います(^^)
理解を深めた今日、たった今焼き上げた白神こだま酵母のプルマン。

ちょっと焼き色が強かったか?
でもホワイトラインも入って上出来(^^)
長女が毎晩枕元に置いて寝てるキティちゃんが奥に写っちゃてる!
長女の音読のおかげなのでまたこれもよし!
にほんブログ村 自宅パン教室
にほんブログ村 ル・クルーゼ料理
にほんブログ村 ベーグル