東欧のようなミネストローネ
- 2016/02/06
- 15:09
今日のお昼。
寒いので温かいスープを食べたいな…と
ルクルーゼのロンドでミネストローネを作りました。

母から譲り受けた45年前のスープ用の食器によそって。
よく45年も持ってるなと思います。
母が結婚した頃、購入した物です。
父が亡くなり今1人で暮らしている母には結婚した頃家族が増えるだろ…と揃えた5客分のこちらの食器セットはもう使わないから…
いる?と言われて処分するなら頂くと貰ったもの。
使用してみると、思った以上に素敵な食器で重宝しています。
この食器の雰囲気が東欧っぽい感じがしますねぇ。
ミネストローネ自体はイタリアのスープですがこの器に入れるとなんだかロシアのボルシチっぽく見えてくるから不思議です。
ボルシチはビーツを使った赤紫のスープ。世界四大スープの一つ。
ミネストローネはトマトを使った(使ってない場合もありますが)赤いスープ。
互いに赤系のスープ。
器で見え方が随分違う、改めて食器の力を感じます。
イタリアとロシアの中間地点は東欧だからそんな風に見えるのかしら…なんて思ったり。
ルク鍋でコトコト煮たミネストローネ、とっても美味しくて次女は待ちきれなくてお昼の前から味見!って二杯も食べてました。よかった(^^)
寒いので温かいスープを食べたいな…と
ルクルーゼのロンドでミネストローネを作りました。

母から譲り受けた45年前のスープ用の食器によそって。
よく45年も持ってるなと思います。
母が結婚した頃、購入した物です。
父が亡くなり今1人で暮らしている母には結婚した頃家族が増えるだろ…と揃えた5客分のこちらの食器セットはもう使わないから…
いる?と言われて処分するなら頂くと貰ったもの。
使用してみると、思った以上に素敵な食器で重宝しています。
この食器の雰囲気が東欧っぽい感じがしますねぇ。
ミネストローネ自体はイタリアのスープですがこの器に入れるとなんだかロシアのボルシチっぽく見えてくるから不思議です。
ボルシチはビーツを使った赤紫のスープ。世界四大スープの一つ。
ミネストローネはトマトを使った(使ってない場合もありますが)赤いスープ。
互いに赤系のスープ。
器で見え方が随分違う、改めて食器の力を感じます。
イタリアとロシアの中間地点は東欧だからそんな風に見えるのかしら…なんて思ったり。
ルク鍋でコトコト煮たミネストローネ、とっても美味しくて次女は待ちきれなくてお昼の前から味見!って二杯も食べてました。よかった(^^)