ANA機内で知ったグミッツェル
- 2016/08/03
- 14:37
今日で沖縄旅行も終わり。
行きのフライトは7月でしたが帰りは8月になりました。
機内の飲食販売冊子が8月で新しく変わっていました。
表紙に書いてあった
『プレッツェル?!グミッツェル?!』

の文字と色の爽やかさに目がいってしまいました。
プレッツェルったら外カリ、中もちの香ばし美味しいパン。
うちの娘たちも大好き。
グミ&プレッツェル?
カンロが東京と大阪に構えている
『ヒトツブカンロ』というお店の人気商品グミッツェルを、
ANA機内で限定パッケージで8、9月に販売してるそうです。
ANAの限定パッケージでなければヒトツブカンロは東京は東京駅グランスタ、大阪はルクアイーレという場所ににあるそうなのでそちらで購入可能みたい。
http://www.hitotubu.jp/product/gummi01.html
しかし、なぜグミをプレッツェル形に?
パンを焼く私としては不思議でした。
グミの味といったらフルーツのイメージしかなくて、ならば形もりんごやブドウなんじゃないの?と。
実際このグミッツェルのお味もソーダ、洋梨、コーラ、グレープフルーツなどのドリンク&果物のお味です。

謎は冊子に書いてありました。
新しくグミの開発をしていたカンロさん。
その新しくという部分をどういう形で表現したいか?と試行錯誤していたようです。
中身はジューシー、外側はパリッ
という食感を目指すというところに目標が決まったようで製作にかなり時間がかかったそうです。
外カリ、中もち
外カリ、中ジューシー
このイメージがきっとプレッツェルと重なったんでしょうね。
プレッツェルの形もとっても可愛いし、よく考えたらこんなカラフルなプレッツェル、パンでは表現できませんからね。
目指す食感をイメージしてグミなのにルックスをプレッツェルにしてみたという発想に驚きです。
こういう考え方はレシピ考案や何かパン作りのヒントになる様な気がしますね。
①本物のプレッツェルの中にグミを入れる
②プレッツェル味のグミがもしあったらどんな味なんだろ?
と想像しながら羽田までフライト。

②は無理そうだけど①なら再現できそうかな?
夏休み、時間があったらトライしてみよう
行きのフライトは7月でしたが帰りは8月になりました。
機内の飲食販売冊子が8月で新しく変わっていました。
表紙に書いてあった
『プレッツェル?!グミッツェル?!』

の文字と色の爽やかさに目がいってしまいました。
プレッツェルったら外カリ、中もちの香ばし美味しいパン。
うちの娘たちも大好き。
グミ&プレッツェル?
カンロが東京と大阪に構えている
『ヒトツブカンロ』というお店の人気商品グミッツェルを、
ANA機内で限定パッケージで8、9月に販売してるそうです。
ANAの限定パッケージでなければヒトツブカンロは東京は東京駅グランスタ、大阪はルクアイーレという場所ににあるそうなのでそちらで購入可能みたい。
http://www.hitotubu.jp/product/gummi01.html
しかし、なぜグミをプレッツェル形に?
パンを焼く私としては不思議でした。
グミの味といったらフルーツのイメージしかなくて、ならば形もりんごやブドウなんじゃないの?と。
実際このグミッツェルのお味もソーダ、洋梨、コーラ、グレープフルーツなどのドリンク&果物のお味です。

謎は冊子に書いてありました。
新しくグミの開発をしていたカンロさん。
その新しくという部分をどういう形で表現したいか?と試行錯誤していたようです。
中身はジューシー、外側はパリッ
という食感を目指すというところに目標が決まったようで製作にかなり時間がかかったそうです。
外カリ、中もち
外カリ、中ジューシー
このイメージがきっとプレッツェルと重なったんでしょうね。
プレッツェルの形もとっても可愛いし、よく考えたらこんなカラフルなプレッツェル、パンでは表現できませんからね。
目指す食感をイメージしてグミなのにルックスをプレッツェルにしてみたという発想に驚きです。
こういう考え方はレシピ考案や何かパン作りのヒントになる様な気がしますね。
①本物のプレッツェルの中にグミを入れる
②プレッツェル味のグミがもしあったらどんな味なんだろ?
と想像しながら羽田までフライト。

②は無理そうだけど①なら再現できそうかな?
夏休み、時間があったらトライしてみよう