アレンジして失敗したパン
- 2016/09/30
- 16:13
こんにちは。
長女の修学旅行があり昨日帰ってきました。
行き先は『日光』
私も小学校のとき日光にいったな…
さて今日は母が昼からうちに来ています。お昼にパンを焼いて食べてもらおうと思って黒糖あんぱんを焼きました。
我が教室にも
レッスンメニューにあるこの
黒糖あんぱん
黒糖の甘さと粒あんのバランスが良くてとっても美味しいんですよ。
今日はレッスンでないし母に変化球!
白あんに粒あんを包み、黒糖生地で焼いてみました。

あんが残っていた分を丁度使い切ろうと本来のレシピより多めにあんを入れて、あんこも白あん×粒あんとアレンジ。
食べた時ニ色のあんこが見た目のインパクトがきっとあるかも?と思って。
いそいそと母に食べてもらったら…
微妙…な顔。
『あんの量、もう少し少ない方がいい。あと白あんはこのパンの生地に合わない』
バッサリ斬られました。
えー?本当?
私も食べてみる。
本当だ。このパンはやはり小倉あんでないと絶対ダメだ!
と実感しました。
皆さんもパン作りでこんな経験ありませんか?
習った、本に載ってるレシピなどをアレンジしたら、あれっ?なんだか違う…
私もその辺はしょっちゅうですよ。
新しいものを作るのに失敗を全く無しにパンを焼くなんて、なかなかできない事ではと。
二年前に何度も試作して自分で起こした黒糖あんぱんのレシピ。
あんこと生地の分量を一番好みの量を考えました。が、
今日ひらめいたアイディアで試しに焼いてみたら…
教室用に自分の作ったレシピの量がやっぱり一番好みだ。
と実感した次第です。
白あんには白あんの良さ、小倉あんにはまたその良さがある。
パンの生地にあったフィリングの構成って考えると面白いなと。
いい組み合わせとイマイチなもの。
やってみてわかる、それが一番の自分の引き出しになるってものです。
この黒糖あんぱんは生徒さんの中に凄くファンの方がいて、人気あります。
やっぱり自分の教室のレシピ、自信をもってお勧めしたいと改めて思いました。
名前は地味な黒糖あんぱんですが、
ミルキーな牛乳と黒糖の入った生地が本当美味しくて粒あんと合わせると堪らない美味しさですよ。

秋のレッスンも10月からスタートです。日程などこちらからご覧下さい。
秋のパンレッスンのお知らせ
http://close2bread.blog.fc2.com/blog-entry-678.html
お問い合わせはお気軽に(^^)
close.to.bread@gmail.com
長女の修学旅行があり昨日帰ってきました。
行き先は『日光』
私も小学校のとき日光にいったな…
さて今日は母が昼からうちに来ています。お昼にパンを焼いて食べてもらおうと思って黒糖あんぱんを焼きました。
我が教室にも
レッスンメニューにあるこの
黒糖あんぱん
黒糖の甘さと粒あんのバランスが良くてとっても美味しいんですよ。
今日はレッスンでないし母に変化球!
白あんに粒あんを包み、黒糖生地で焼いてみました。

あんが残っていた分を丁度使い切ろうと本来のレシピより多めにあんを入れて、あんこも白あん×粒あんとアレンジ。
食べた時ニ色のあんこが見た目のインパクトがきっとあるかも?と思って。
いそいそと母に食べてもらったら…
微妙…な顔。
『あんの量、もう少し少ない方がいい。あと白あんはこのパンの生地に合わない』
バッサリ斬られました。
えー?本当?
私も食べてみる。
本当だ。このパンはやはり小倉あんでないと絶対ダメだ!
と実感しました。
皆さんもパン作りでこんな経験ありませんか?
習った、本に載ってるレシピなどをアレンジしたら、あれっ?なんだか違う…
私もその辺はしょっちゅうですよ。
新しいものを作るのに失敗を全く無しにパンを焼くなんて、なかなかできない事ではと。
二年前に何度も試作して自分で起こした黒糖あんぱんのレシピ。
あんこと生地の分量を一番好みの量を考えました。が、
今日ひらめいたアイディアで試しに焼いてみたら…
教室用に自分の作ったレシピの量がやっぱり一番好みだ。
と実感した次第です。
白あんには白あんの良さ、小倉あんにはまたその良さがある。
パンの生地にあったフィリングの構成って考えると面白いなと。
いい組み合わせとイマイチなもの。
やってみてわかる、それが一番の自分の引き出しになるってものです。
この黒糖あんぱんは生徒さんの中に凄くファンの方がいて、人気あります。
やっぱり自分の教室のレシピ、自信をもってお勧めしたいと改めて思いました。
名前は地味な黒糖あんぱんですが、
ミルキーな牛乳と黒糖の入った生地が本当美味しくて粒あんと合わせると堪らない美味しさですよ。

秋のレッスンも10月からスタートです。日程などこちらからご覧下さい。
秋のパンレッスンのお知らせ
http://close2bread.blog.fc2.com/blog-entry-678.html
お問い合わせはお気軽に(^^)
close.to.bread@gmail.com