オーブン前の謎のつっぱり棒
- 2017/04/03
- 20:36
今週はパン教室リニューアル前の想い出をブログで綴っております。
今日はレッスンにいらして下さった方はご存知の事と思いますが
オーブン前のつっぱり棒
の想い出です。

うちのオーブンはハーマンのビルトインガスオーブンなのですが
マンションに入居した時から15年間、フルフル活躍してくれました。まさに相棒でした。
3年前から扉の調子が悪く、しっかり扉さえ閉まればオーブンは動いたのですが、何もしないと扉が浮いてしまい、オーブンのスイッチが入らない…という状態でした。
修理とも思いましたが、すでにドアの部品がメーカーにないとの事。
このつっぱり棒をオーブンと冷蔵庫の間に挟んでオーブンの扉をしっかり閉め、オーブンを稼働させ急場をしのいでました。
初めて来た生徒さんは
『これは布巾を干すためにあるのですか?』なんて聞かれておりました(^_^;)
確かにオーブンの前なので、布巾も乾きが早かった。
オーブンの反対側の冷蔵庫は丁度野菜室。
野菜を取り出す時は膝でオーブンを押さえて器用に開けていました。
お恥ずかしいですが、
このオーブンかなり使い慣れていたので、交換する気になかなかなれなかっためちゃくちゃ愛着のあったオーブンです。
かなりガタはきていたのですが今年の二月についになんの前触れもなく動かなくなり天へと召してしましまいた。
サブオーブンに東芝石窯ドームを持ってるのですが、レッスンではパワーのあるガスオーブンに頼っていたので、急にこの東芝石窯を使う事になり、レッスンもまだ入っていたので、四苦八苦しながらなんとかコツも体で覚えました。
トラブルもいい経験になる。
そう感じましたね。
そして、一週間程で新しいガスオーブン(同じハーマンの庫内の大きい方)に無事交換しました。
今は扉は普通にしまるので当たり前なのですが、オーブンの前につっぱり棒がないと未だにちょっと違和感を身体が覚えてる感じです。
それだけ前のガスオーブンを使っていた証拠でしょう。
旧オーブンは当日綺麗にお掃除して交換しお別れしました。
教室リニューアル前に丁度交換となったオーブン。
大容量になったオーブンで沢山の方のパンを焼ける事を楽しみにしてます。


今日はレッスンにいらして下さった方はご存知の事と思いますが
オーブン前のつっぱり棒
の想い出です。

うちのオーブンはハーマンのビルトインガスオーブンなのですが
マンションに入居した時から15年間、フルフル活躍してくれました。まさに相棒でした。
3年前から扉の調子が悪く、しっかり扉さえ閉まればオーブンは動いたのですが、何もしないと扉が浮いてしまい、オーブンのスイッチが入らない…という状態でした。
修理とも思いましたが、すでにドアの部品がメーカーにないとの事。
このつっぱり棒をオーブンと冷蔵庫の間に挟んでオーブンの扉をしっかり閉め、オーブンを稼働させ急場をしのいでました。
初めて来た生徒さんは
『これは布巾を干すためにあるのですか?』なんて聞かれておりました(^_^;)
確かにオーブンの前なので、布巾も乾きが早かった。
オーブンの反対側の冷蔵庫は丁度野菜室。
野菜を取り出す時は膝でオーブンを押さえて器用に開けていました。
お恥ずかしいですが、
このオーブンかなり使い慣れていたので、交換する気になかなかなれなかっためちゃくちゃ愛着のあったオーブンです。
かなりガタはきていたのですが今年の二月についになんの前触れもなく動かなくなり天へと召してしましまいた。
サブオーブンに東芝石窯ドームを持ってるのですが、レッスンではパワーのあるガスオーブンに頼っていたので、急にこの東芝石窯を使う事になり、レッスンもまだ入っていたので、四苦八苦しながらなんとかコツも体で覚えました。
トラブルもいい経験になる。
そう感じましたね。
そして、一週間程で新しいガスオーブン(同じハーマンの庫内の大きい方)に無事交換しました。
今は扉は普通にしまるので当たり前なのですが、オーブンの前につっぱり棒がないと未だにちょっと違和感を身体が覚えてる感じです。
それだけ前のガスオーブンを使っていた証拠でしょう。
旧オーブンは当日綺麗にお掃除して交換しお別れしました。
教室リニューアル前に丁度交換となったオーブン。
大容量になったオーブンで沢山の方のパンを焼ける事を楽しみにしてます。

