紅茶クランベリーブレッドから学んだ事
- 2017/04/05
- 21:12
レッスンの想い出プレイバック、今日は4日目です。
今日は
『紅茶クランベリーブレッド』の話です。

2014年秋に紅茶クランベリーブレッドという新作レッスンメニューを出しました。
このパンはこの教室に弾みをつけてくれた、&教室を運営していくためにはなにをしたらいいのか?を教えてくれたパンでした。
このパンの前まで教室の定員を2名にしていたのですが
このメニューから3名まで対応出来るように変更。
それまでの生徒さんからのレッスンの話だと
『この教室にパンを作りに来たいっていうお友達が、結構いるんだよ』
という事を生徒さんから伺っていて、
3人できたらもっといいな…と思っていました。
型に入れるパンはオーブンのスペースを取らないので、このパンなら3人対応できると思い、私にとって初めて挑戦。
今では3人レッスンは当然対応しているのですが、この当時、まだまだ駆け出し講師だった私にとって生徒さんが一回のレッスンで1人増える事がかなりドキドキものでした。
いざやってみるとそれはかなり楽しいレッスン!皆様の掛け合いがさらにレッスン時間を楽しいものにしてくれるんだなと痛感(^_^)
そして、季節に合ったメニューというものが大事かと気づかされました。
たとえばこのパン、夏に出しても思ったほどオーダーは入らなかもな…
紅葉を感じる時期に、紅茶の葉っぱとクランベリーの赤が絶対合うな…と11月にレッスン皮切りにしました。
私の伝えたい事が生徒様にピタッとはまった、なんていうんですかね
ジグソーパズルがピタりとはまった感じというのでしょうか?
時期ってとても大切と学びましたね。
そして、レシピの大切さも。
このパンは作り方は簡単なのにとても豪華で見栄えがよいのです。
食べたらまずお店では売っていないような味。ありきたりでないレシピ作りは自分も成長させてくれる気がしました。
このパンはこの教室になくてはならない大切なメニュー。
紅茶クランベリーをみると初心を忘れてはいけないっていつも思います。
色んな学びをくれた
紅茶クランベリーブレッド。
想い出のパンですね。
今日は
『紅茶クランベリーブレッド』の話です。

2014年秋に紅茶クランベリーブレッドという新作レッスンメニューを出しました。
このパンはこの教室に弾みをつけてくれた、&教室を運営していくためにはなにをしたらいいのか?を教えてくれたパンでした。
このパンの前まで教室の定員を2名にしていたのですが
このメニューから3名まで対応出来るように変更。
それまでの生徒さんからのレッスンの話だと
『この教室にパンを作りに来たいっていうお友達が、結構いるんだよ』
という事を生徒さんから伺っていて、
3人できたらもっといいな…と思っていました。
型に入れるパンはオーブンのスペースを取らないので、このパンなら3人対応できると思い、私にとって初めて挑戦。
今では3人レッスンは当然対応しているのですが、この当時、まだまだ駆け出し講師だった私にとって生徒さんが一回のレッスンで1人増える事がかなりドキドキものでした。
いざやってみるとそれはかなり楽しいレッスン!皆様の掛け合いがさらにレッスン時間を楽しいものにしてくれるんだなと痛感(^_^)
そして、季節に合ったメニューというものが大事かと気づかされました。
たとえばこのパン、夏に出しても思ったほどオーダーは入らなかもな…
紅葉を感じる時期に、紅茶の葉っぱとクランベリーの赤が絶対合うな…と11月にレッスン皮切りにしました。
私の伝えたい事が生徒様にピタッとはまった、なんていうんですかね
ジグソーパズルがピタりとはまった感じというのでしょうか?
時期ってとても大切と学びましたね。
そして、レシピの大切さも。
このパンは作り方は簡単なのにとても豪華で見栄えがよいのです。
食べたらまずお店では売っていないような味。ありきたりでないレシピ作りは自分も成長させてくれる気がしました。
このパンはこの教室になくてはならない大切なメニュー。
紅茶クランベリーをみると初心を忘れてはいけないっていつも思います。
色んな学びをくれた
紅茶クランベリーブレッド。
想い出のパンですね。