米粉100%の黒糖くるみ米粉パン
- 2017/06/05
- 15:03
こんにちは、今日からまた今週がスタート。今日は午前中、
米粉100%黒糖くるみの米粉パン
を作っておりました。

写真でみると大ぶりなパンに見えますが
実は少量(100g)程で作ったものです。
以前買った米粉の賞味期限が近づいていたので残った分で製作してみました。
酵母は白神こだま酵母を使用。
前に米粉と砂糖、塩、油脂、酵母、水のみのパンを何回か焼いてみたのですが、砂糖を黒糖、くるみも入れて…というものを作ったのははじめてです。
米粉100%のパン、グルテンがないですから、通常のパン作りとは全く違うものです。
ヘラで混ぜて、発酵時間もパンとは違い早いですね。
今回はヘラで混ぜず、フープロを使い混ぜてみました。
グルテンがない米粉ですからフープロ使ってもグルテン出すぎるなどの心配もないのが良いところ。
お米って炊いたものを想像するとよくわかりますが乾燥するとカピカピになってしまいますよね。
乾燥に気をつけること、そこが米粉パン作りの1つのポイントかもしれません。
仕上がった米粉パンは
パン!と思って食べるとまた違う食感。
米粉ならではのしっとりもっちりが食べごたえあります。
よく男子が
パンだとお腹に溜まらないのでご飯!
という話を聞きますよね。
米粉100%のパンを食べると、その辺がよくわかります。
米粉パンは
少量でも結構お腹に溜まる。
育ち盛りの男の子にも良いかな?と思いますね。
ただその世代はわかりやすい品が好きなので
『ならオニギリで!』と
言われてしまいそうですが。
一週間の食卓に
ご飯、小麦パン、米粉パン
というバリエーションが増えたら朝ごはんもまた楽しいものとなりますね(^_^)
好みが分かれるかもしれませんが、
毎日の朝食作りに1つバリエーションが増えるというのは主婦としては大変ありがたい事と思います。
今週レッスンにいらしてもらう生徒様に
この米粉パン、御試食していただこうかな?と思っております。
生徒様、お楽しみに~(^_^)
当教室クロースツーパンレッスンの
レッスン日程はこちらから
↓
6月レッスン日程
お問い合わせはこちら
↓
レッスンのお問い合わせ
クロースツーホームページ
↓
千葉県市川市白神こだま酵母パン教室 クロースツー
米粉100%黒糖くるみの米粉パン
を作っておりました。

写真でみると大ぶりなパンに見えますが
実は少量(100g)程で作ったものです。
以前買った米粉の賞味期限が近づいていたので残った分で製作してみました。
酵母は白神こだま酵母を使用。
前に米粉と砂糖、塩、油脂、酵母、水のみのパンを何回か焼いてみたのですが、砂糖を黒糖、くるみも入れて…というものを作ったのははじめてです。
米粉100%のパン、グルテンがないですから、通常のパン作りとは全く違うものです。
ヘラで混ぜて、発酵時間もパンとは違い早いですね。
今回はヘラで混ぜず、フープロを使い混ぜてみました。
グルテンがない米粉ですからフープロ使ってもグルテン出すぎるなどの心配もないのが良いところ。
お米って炊いたものを想像するとよくわかりますが乾燥するとカピカピになってしまいますよね。
乾燥に気をつけること、そこが米粉パン作りの1つのポイントかもしれません。
仕上がった米粉パンは
パン!と思って食べるとまた違う食感。
米粉ならではのしっとりもっちりが食べごたえあります。
よく男子が
パンだとお腹に溜まらないのでご飯!
という話を聞きますよね。
米粉100%のパンを食べると、その辺がよくわかります。
米粉パンは
少量でも結構お腹に溜まる。
育ち盛りの男の子にも良いかな?と思いますね。
ただその世代はわかりやすい品が好きなので
『ならオニギリで!』と
言われてしまいそうですが。
一週間の食卓に
ご飯、小麦パン、米粉パン
というバリエーションが増えたら朝ごはんもまた楽しいものとなりますね(^_^)
好みが分かれるかもしれませんが、
毎日の朝食作りに1つバリエーションが増えるというのは主婦としては大変ありがたい事と思います。
今週レッスンにいらしてもらう生徒様に
この米粉パン、御試食していただこうかな?と思っております。
生徒様、お楽しみに~(^_^)
当教室クロースツーパンレッスンの
レッスン日程はこちらから
↓
6月レッスン日程
お問い合わせはこちら
↓
レッスンのお問い合わせ
クロースツーホームページ
↓
千葉県市川市白神こだま酵母パン教室 クロースツー