練習&撃沈…でも焼きたて美味しいフランスパン
- 2017/10/19
- 19:41
こんばんは。今日は本当寒いっ!
12月の陽気だそうです。秋を通り越し冬ですね。
明日はレッスンが入っているので、その準備、そして12月に向けての販売商品の準備、メニューの写真撮影、、、、
その合間をぬって
フランスパンの復習
をしてました。

低量白神こだま酵母、ストレート法で加水68パーセント、お粉はリスドォルで仕込んでみました。
秋になると気温も下がるのでフランスパン頑張ってまた復習したいなって思いますね。
フランスパンを焼くときは成形が要。
うーん、思ったほど上手く生地が張れなかったか。
東芝石窯ドームオーブンスタンバイ

ああ、イサギの良くないクープっ。

帯切れ回避心理が働き帯が随分太いですね。どうしても細く入れられない…改善点ですね。
そして焼成。

一本目(一番奥)のクープが40点。
そういう時も…あるある。
でもめげないぞっ!また練習あるのみ。
来月通ってる先生にまたご指導いただこうと思います。それまではもう少しフランスパンノック!頑張ります。

低温長時間発酵でないので、気泡は少なめですがお味はなかなかgoodでした。
時間のあるときはコツコツフランスパンの練習にこの秋は勤しみたいと思います。
(もう冬?ですかね?)

12月の陽気だそうです。秋を通り越し冬ですね。
明日はレッスンが入っているので、その準備、そして12月に向けての販売商品の準備、メニューの写真撮影、、、、
その合間をぬって
フランスパンの復習
をしてました。

低量白神こだま酵母、ストレート法で加水68パーセント、お粉はリスドォルで仕込んでみました。
秋になると気温も下がるのでフランスパン頑張ってまた復習したいなって思いますね。
フランスパンを焼くときは成形が要。
うーん、思ったほど上手く生地が張れなかったか。
東芝石窯ドームオーブンスタンバイ

ああ、イサギの良くないクープっ。

帯切れ回避心理が働き帯が随分太いですね。どうしても細く入れられない…改善点ですね。
そして焼成。

一本目(一番奥)のクープが40点。
そういう時も…あるある。
でもめげないぞっ!また練習あるのみ。
来月通ってる先生にまたご指導いただこうと思います。それまではもう少しフランスパンノック!頑張ります。

低温長時間発酵でないので、気泡は少なめですがお味はなかなかgoodでした。
時間のあるときはコツコツフランスパンの練習にこの秋は勤しみたいと思います。
(もう冬?ですかね?)
